Facebookは終わったのか?
先日、友人のWebクリエイターが「Facebookは若い人が全然使ってない、拡散力はもうない」という話をFacebookに投稿していたので。ちょっと考えてみたいと思います。
まず「若い人が使っていない」件。これは以前から傾 ...
環境は急速に変わる
コロナ禍の対応として、盛岡市内のライブハウスの依頼でライブ配信の仕組みを構築したのが去年。
既存のサービスを組み合わせて、比較的低コストで運用できる仕組みをなんとか作りました。実際に月何本かずつの有料ライブ配信を実施し、ノ ...
ノートを開いてペンを持つ。PCを起動してファイルを開く。
世の中的には三連休明けで、今日から仕事再開という人も多いはず。「気分が乗らない」とか、「仕事になかなか手をつけられない」。休み明けの一発目は億劫なものです。少なくとも私はそう。
それでも今日は、午前中にセールスレターのライ ...
積極的にひらがなを使ってみよう
先日、メルマガ作成のアドバイスをしていて「一文を短く」「3〜4行で段落わけ」「改行は2行入れる」など話しました。一つ忘れていたことが。
それは「漢字の多用を避け、ひらがなを積極的に使う」です。パソコンを使って書いていると、 ...
Googleマイビジネスの記載情報チェックを
Googleの検索結果やマップで使われるGoogleマイビジネスの情報。近年では、SEOよりも重視されるほど。「MEO」(マップエンジン最適化)を謳い文句にする業者も出てきています。それくらい注目されていると。
さて、☆で ...
パソコンに対するスマホの優位性
昨日はなぜかお客さんのパソコントラブルの相談が2件。幸い、メールや電話で解決できたのでひと安心です。
ひと昔前に比べると、パソコンはだいぶ使いやすくなりました。とはいっても、ひとたびトラブルが発生すると、慣れていない人にと ...
IT業界関係者ですが意外に…
IT業界にいるものとして、新しいテクノロジーにはなるべく触れるようにしていますが。先日、こんなことがありました。
お客さんからの原稿が、LINEで届いたんです。それが、テキスト(文字情報)ではなくてスクリーンショット(画面 ...
Google広告はAIに任せてみる
年末年始を狙ってのGoogle広告をいくつか運用していました。一時はどうなることかと思いましたが、ここ数日はいい感じ。何かというとクリック単価です。Google広告は、広告を見た人がクリックした時点で課金されます。クリック単価が下がれ ...
今年もお世話になりました
今年の業務は、今日で終わり。表向きは(笑)。実際には、明日も打ち合わせと撮影が入っていますし、年内の更新仕事が何件か。年が明けたら制作やらセミナーやらでフル稼働なので、その準備も進めておかないと。
振り返ってみると、今年は ...
デザインに凝る必要はないけれど
今日の打ち合わせは、自作したホームページはあるけれど、素人感が強すぎるのでプロの手を借りたいというお客様。拝見してみると、「20年前なら合格ラインだった」という作りで。コンテンツの少なさを、イラスト等の素材でカバーする。しかし、そのイ ...