共感とセールス
今度DMで使うセールスレターを書き上げました。今回はとても難産で、なぜかというとやっぱりコロナ。世の中全体が不安に包まれる中、商品をどう売り込むかというのが悩みどころでした。結局のところ、お客様の不安に寄り添うのが一番というのが私の結 ...
SEOコピーライティングガイド
なんだかんだ言っても、SEO(検索エンジン最適化)が注目を集め続けています。うまく行けば、無料で集客ができるのですが。それには時間と手間と技術が必要。手間と技術の部分について、決定版的な記事が出ていました。
【決定版】SE ...
登録フォームだけではメルマガ読者は増えない
ここしばらく、うちのメルマガは登録フォームだけを設置していました。が、ほとんど読者が増えていません。もちろん、実際にお会いした方など、少しは登録が増えているのですが。たまに通知が来ると、海外のスパムということが大半で。
特 ...
100記事、100動画、1年
ブログによるコンテンツマーケティングにしろ、動画を使ったYouTube攻略にしろ。低コストでできるのと引き換えに時間がかかります。記事の中身や見せ方は置いておいて、本数と期間だけ考えてみます。
よく言われるのは「ブログは1 ...
持続化補助金<コロナ特別対応型>の最終は12月10日
小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>第3回分の採択結果が発表されたので確認。私が関係しているお客様は無事、採択されたようでひと安心。
「コロナ特別対応型」は、「サプライチェーンの毀損への対応」「非対面型ビジネスモデ ...
パンフレットのWEB転用は意外と難しい
今度Webサイトを立ち上げるお客さんから、基礎資料として営業用のパンフレットをいただきました。これがなかなかのボリュームで、読み込むのが大変。
印刷物で読むのが大変ということは。WEB上ではもっとわかりやすく整理しないと、 ...
お客さんを思い浮かべて書く・話す
あるお店のご主人との相談で「文章は苦手なので、どうやって書いたらいいか…」という話になりました。まあ、あるあるですね。
私からお話ししたのは、ふだんの接客を思い出してもらうこと。「この商品を買ってくれた時になんて言ってすす ...
GMBが店舗へ誘導する力の大きさ
Googleマイビジネス(GMB)が大事だと言われるようになって、何年か経ちました。飲食店や小売店などは、特にGMBによる店舗への誘導が重要。こちらの記事をぜひご覧ください。
コロナ禍で17店舗のGoogleマイビジネスを ...
ネット移行の流れは止まらない
昨日、伸ばし伸ばしにしていた「マイナポイント」の手続きをしました。「面倒くさい」という評判でしたが、マイナンバーカードを持っていたので手続きは数分で終わりました。
先日の国勢調査もネット回答。新型コロナ関係の各種手続きもネ ...
Webの仕事の大半はライティング
今月ウチに来ている研修生さんが制作したホームページをレビュー。文章の量とメインのキャッチコピーが足りないので、追加した方がいいとアドバイスしました。
Webの仕事といえば、HTMLとCSS、JavaScriptを駆使してホ ...