小さな会社のためのホームページ作成ガイド-その3
自社の売りは何か?
いよいよ、ホームページの中身に入っていきます。ホームページで打ち出していくメッセージの基本として、USP(ユニーク・セリング・プロポジション=独自な「売り」の提案)を構築していきます。私が考えるUSPの条件は、次の3つです。
- 独自であること。または他社が打ち出していないこと。
- 売ることができる=市場が求めていること。
- わかりやすく魅力的なメッセージであること。
ネット上では、たくさんの選択肢を簡単に探すことができます。ホームページのユーザー=見込み客は、複数の選択肢から自分に合った商品やサービスを比較して選び取ります。つまり「選ばれる理由」がなければ、ネット上では埋没してしまうのです。利益を生み出すホームページでは、「選ばれる理由」が、わかりやすく表現されていなければなりません。付け加えれば、「いま、買うべき理由」も表現されているとベストです。
独自であるかどうかは、競合他社を徹底的にリサーチしなければわかりません。競合のホームページをできるだけたくさん調べてください。他社がどんなメッセージを打ち出しているか、メモをとりながらみていくとよいでしょう。しっかり見ていくうちに、自社のホームページをどんな風に作っていくのか、少しずつ形が見えてきます。
また、過去の顧客を持っている場合は「お客様の声」を収集することが不可欠です。商品・サービスの提供側が考えるメリットと、お客様が感じるベネフィット(便益)が異なっていることがよくあります。顧客の声から「強み」を発見しましょう。
打ち出すべきメッセージが決まったら、その1で決定した、理想の顧客像に響く表現になっているかをチェックしてください。
競合他社と差別化し、自社の強みを見込み客に伝えること。ビジネスの基本ですが、曖昧なまま放置している企業が意外に多いのです。ホームページをきっかけにして、もう一度フォーカスを絞り込んでいきましょう。