Googleの検索結果は地域によって違う、とか
メールで質問があったので、ブログでも書いておきます。
昨年末ごろから一部で話題になっていましたが、Googleの検索結果は検索した地域によって順位が変わるようになっています。
わかりやすい例で言うと、例えば盛岡で「居酒屋」と検索したときの結果がこれ。
ホットペッパーや食べログの盛岡情報が上位に表示されます。「盛岡 居酒屋」で検索しなくても、今いる地域の情報が優先して表示されるわけですね。
プロバイダのIPアドレス等から地域を判別するので、必ずしも本当に今いる地域が検出されるわけではありません。Googleが取得した現在地は、検索結果表示ページのいちばん下に表示されています。実際とかけ離れた地域が表示されている人は、検索の設定で場所を指定することもできますよ。
地域との関連性が強いキーワードで検索したときに限られるようですが、このように検索した地域によって結果表示順位が変わるということは、覚えていたほうがよいと思います。地域ビジネスをされている方にとっては、歓迎すべき傾向ですよね。