もうすぐ15年め
今日はめずらしく2件も仕事依頼の電話がありました。ますます忙しくなりそうです。やばい確定申告はやくやらないと。
一人でやってるので仕事量のバッファーがないというか、案件がちょっと集中すると、まさに「いっぱいいっぱい」な状態になりがち。
かといって繁忙期の仕事量に合わせて人を雇ったりしたら、仕事が少ない時期に給料を払えなくなるのが目に見えています。
事業を起こしたからには、雇用を生み出すことが地域への貢献になるのでしょうけれども。継続できないほうがよほど問題です。
仕事量の波を、どう乗り切っていくのか。
安定した受注のための「仕組み」作りが必要です。仕組みというのは、再現性があるということ。
あれこれ試していますし、これからやってみたいこともいくつかあります。忙しいからといって、タネまきや水やりを怠っていては収穫できません。
もうすぐ独立して15年め。今さらいい歳して、やっと「経営」について考えるようになったのかな。