最初に手をつけるとしたら「ファーストビュー」

制作の仕事もいっぱいいっぱいなのですが、制作支援、つまり自作ホームページの改善アドバイスの仕事もたくさん。

ホームページをどう改善するかと聞かれたら、やれることはたくさんあります。とはいえできることは限られているし、できれば早く効果を出したい。優先順位が最も高いのは、「ファーストビュー」、アクセスして最初に目に入る範囲の改善だと考えています。

商品やサービスの内容がひと目でわかるビジュアルと、適切なキャッチコピーの組み合わせが王道。ここがダメだと、アクセスした瞬間に前のページに戻ってしまいます。自作されたホームページを見ていくと、自社商品に関係のないイメージ写真が使われていたり。そもそもキャッチコピーがないところもありました。

ファーストビューの改善は、検証もしやすいです。よくなっていれば、直帰率が下がってページ滞在時間が増えます。ホームページが今ひとつ効果を発揮していないと思ったら。ファーストビューが機能しているか確認してみましょう。特に自作の場合は、奇を衒う必要はありません。王道パターンがおすすめです。