オンラインショップは難しくなった
昨日はECの話題を取り上げましたし、岩手県よろず支援拠点のミニセミナーでもECの入門編の話をしました。最近の制作依頼は大半がオンラインショップの構築。やはりコロナ禍の影響が大きいのだと思います。
しかし、昔のように「出せば売れる」という時代ではありません。オンラインショップが増えたということは、ライバルも多いということ。先行しているショップはショップの作り込みも商品もサービスもレベルが高い。使える予算も大きい。これから手探りで始める後発組はどうしても不利です。
もしかすると、同じ労力と予算をオフラインのビジネスに回した方が良いかもしれない。このことを頭に入れた上で、ECを始めるべきなのか判断してほしいのです。
店舗での販売よりも、マンパワーが必要ですし、思ったより経費がかかると感じるはず。意外に利益率は高くない。それでもやる、という場合はお手伝いしたいと思っていますが。