自作のチラシやパンフレットをレビューしてみて

ここ数日、お客様が自作したポスティングのチラシやパンフレットをレビューしてみて気がついたことを。

全体的に「がんばりすぎ」ですね。ひとことで言って。どういうことかというと、色や書体の種類がとにかく多すぎ。影つけなどの効果も多いですね。お得感を訴求するには、ある程度のごちゃごちゃ感が必要な場合もありますが。あれもこれも目立たせようと欲張ってしまうと、肝心な箇所が埋没しがちです。

色数は2色程度。基本の1色は濃淡をつけても良いです。もう1色は目立たせたいところに。書体も明朝体とゴシック体をそれぞれ1書体で十分です。大きさと太さで強弱をつけられます。少し離れて見てみるのもいい方法です。目立つべきところが強調されているかが確認できます。

プロのデザイナーではない人がデザインをする時は、見やすさと統一感だけに集中した方が良い結果につながります。プロでも、駆け出しの時はいまいちだったりするので。たくさん作ると上達しますよ。経験はだいじ。