ホームページのコストパフォーマンス
SNSを活用して集客している、あるお客様。まだホームページがないので、作った方が良いかというご質問。
もちろん作った方が良いです、と答えました。今どき公式な情報発信をGoogleビジネスプロフィールだけに頼るのも心許ないですし。SNSを活用しているといっても、過去記事が読まれないという特性があるので、情報発信が資産になりくい面もあります。
ただ、SNSでの情報発信がうまくいっており、これからも主役であり続けそうだったので。そうすると、ホームページの扱いはサブ的なもの。業者に外注して数十万円からの予算をかけたところで、費用対効果はあまり良くないことが予想されます。
SNSのサブ的な役割であれば、WordPressにシンプルなテーマを入れて自作するのがちょうど良い。サーバとドメイン合わせて、年間1万円程度で維持できます。今のWebデザインは写真が主役になっているので、いい写真さえ準備できれば、見栄えの良いサイトになります。あとはコンテンツ。文章で勝負。情報発信の内容は、SNSをうまく活用できているお客様なので問題ないでしょう。
ホームページの外注制作費を考える時、どうしても「その予算を別のことに使った方が効果が出るのでは?」と考えてしまいます。もちろん、ホームページに予算をかける「べき」場合もある。しかし、そうでない場合も多々あって。基準としては、直接的にせよ間接的にせよ自社の利益につながり、数年以内に回収する見込みがあるかどうか、ですね。