基本は初期設定のままでお客さんに合わせる
SNSに関する記事を読んでいたら、大事なことが書いてあったので紹介。
記事はこちら。SNSはプログラムでのおすすめによって見る相手が影響されるよという話。
↓
フォローフォロワー時代の終焉
本来の意味でもためになる記事ですが、注目したい部分が別にあって。長めに引用します。
私たちのようにSNSをマーケティングに使う者にとって重要なのは「デフォルトの設定」である。一部のコアユーザーを除いては、設定を変えずデフォルトの画面で見るのが一般的だからだ。つまり、デフォルト設定で表示されないものは普通の人には見えない。
SNSの設定を変えれば、プログラムによるおすすめより自分でフォローした相手の投稿が優先されるようになります。しかし、一般のユーザーがそこまで手をかけるかというと、ほぼ初期設定のまま使うのではないかと。ネットをビジネスで活用する立場の人間は、ユーザー、というか「見込客」に使い方を合わせなきゃならない。
お客さんのことを知らずに、SNSを活用しようというのはとんでもない話で。ターゲットとなるユーザーと同じ使い方をするのが原則だと思います。使いやすいように細かく設定をいじるのも良いのですが。一般的なユーザーの使い方と乖離する危険性はあります。なので、できれば初期設定のままで使う方がいいでしょう。
お客さんの行動を知ること、想像すること。そのために、環境や使い方も近づけましょう。