サイトを作る過程で見えてくるもの
Web制作業者向けの記事ですが、何かヒントが見つかるかも。
↓
地方のWeb制作屋として働くWebディレクターが直面した課題
記事から引用します。
「企業が抱える根本的な課題」の相談が増えてくるからです。
「ただ依頼通り制作しただけ」では、地方企業の抱える課題へ根本的な解決提案には至らないのでした。
ホームページを作ってほしいと制作業者に依頼したときに、言われた通りに作るだけの業者と課題を解決するための提案を組み込んでくる業者があります。実際のところ、大半は前者。しかも、制作が終わったら運用部分の面倒は見ないところも。業界では「手離れの良い」顧客を好む傾向があります。つまり、最初の制作料金をいただいたらはいさようなら、というお客さんがいいと。
これでは、せっかくコストをかけてサイトを作ってもうまくいく可能性は低い。提案依頼、見積もり依頼の段階で、自社にとってプラスになる提案をしてくれそうか。公開後も面倒を見てくれるか。しっかり見極める必要があります。
ただ、ちゃんとしたところは一般的にはお高めの制作料金になるので、見積もりの金額だけを見ると不利になります。外注するときには、見積もりの金額だけで判断すると「安物買いの銭失い」になりかねません。
自社の状況、課題を率直に話して、いい反応が返ってきたところを選ぶのが良いと思います。