「可能ならTwitter」ということが増えた
SNSを始めたいので、どれを選んだら良いかという質問を受けることが多いです。
基本的には、ターゲットとなる人たちが使っているSNSを選ぶことになるのですが。最近はTwitterを薦めることが多くなりました。興味を引く投稿が必要とか、手間とかスピード感のある対応とか。運用難易度は高めなのですが。無料の範囲だと、FacebookやInstagramの拡散力って小さいのです。比較すると、Twitterの情報拡散力は魅力です。
一定数のフォロワーがいないと拡散することはありません。こちらから積極的にフォローしたり、エゴサーチで反応を返したりの必要はあります。いつも言っていることですが、個人ユーザーとしてTwitterを使い始めるのが最初にやること。キーワードで検索して、自分の興味のあることについて発信しているユーザーをフォローするといいでしょう。共感できる投稿を読んだら「いいね」やリツイートをしてみる。
あまりネガティブな内容でなければ、引用リツイートで感想を書くのもおすすめです。自分からツイートするよりも気軽にできると思います。情報収集しかしないアカウントはフォローされにくいので、自分からツイートした方がいいです。こうして自分で使ってみて、Twitterの楽しみ方がわかったら準備完了。ビジネス用のアカウントも動かしていきましょう。
SEOが難しくなり、FacebookやInstagramは自社ページへの誘導が難しい。無料でアクセスを増やせる、認知を上げられる可能性があるメディアとして、Twitterを見直す必要があると思います。