SNS、優先する順番について考えを改め始めています

今まで主張してきたことを変えるのは抵抗があるのですが。中小企業のSNS活用事例を見るたびに、考えを改めた方がいいのではないか? という気持ちに。まずはこちらの記事を。
 ↓
Twitterで共感の声多数!木村石鹸に見る、社員が主役の“正直マーケティング”【セミナー体験レポート】 | EC・ネット通販を中心とした物販ビジネス専門メディア 「コマースピック」

今まで、Facebook、Instagram、Twitterの順番でおすすめしていました。ところがここ最近、Twitterの成功事例をみる機会が増えたこと。自分自身の使い方を振り返っても、Twiiter>Instagram≧Facebookの順で企業の情報を見ていること。SNSを始めるならTwitterを優先した方が良いのでは? と考えているのです。

なぜTwitterを薦めてこなかったかというと、時間と手間がかかることと、担当者のコミュニケーションスキルに依存する部分が大きいからです。Facebookをお薦めしてきた理由は、Twitterよりとっつきやすいことと、「炎上」しにくいのが理由です。しかし、Facebookの方針変更で企業の情報発信は表示されにくくなっています。企業は広告を使え、という方向です。かつてはいいね! やシェアで拡散が期待できたFacebookも、今はそれほど広がらない。だとすると、今でも拡散力の強いTwitterに注力した方が良いのではないかと。スキルが問われるのは変わらないです。しかし、成功企業の情報を参考にして、自社で取り組むことができるのでは?

SNSに関していつも言うことですが、まずはユーザーとしてTwitterを使ってみて、感触を確かめてください。その上で、自社のビジネスに活用できるのか検討を。