コンテンツの質とは

昨日は「数だけ増えても意味ないよ、質を上げないと」という話でした。じゃあ「質」って何よ? ということで。

Googleからも評価の基準は出ていますし、さまざまな考え方はあると思います。個人的には以下の二つ。

  1. 何らかのキーワードで検索してページを訪れた人の疑問・悩みを解決できたか
  2. 記事によって信頼を獲得し、問い合わせや成約につながったか

この辺が評価基準になると考えています。1.については、ユーザーの満足度の高いコンテンツは、自動的に検索エンジンからも高い評価が得られる。ゆえにアクセスも増える。

2.については、私たちはネットでビジネスをしているわけで、ただアクセスが増えればいいというわけではありません。記事を読んだ、満足した、でも他のお店から買いましたでは困ります。

アクセス解析の指標のうち、「直帰率」がよく取り上げられます。この指標はこういうときに使うんですね。そのコンテンツの内容で満足できず、再検索するために他のサイトに行っていないか。良いコンテンツが信頼を生み出していれば、ユーザーの行動は「関連記事を読む」、あるいは「問い合わせ、購入などの行動を起こす」と考えられるので。

あまり難しく考えると、記事を書きにくくなってしまうので。この程度の理解でも、効果はあると思っています。