アクセス解析は面倒。しかし。
先日、お客様にGoogleアナリティクスの見かたをレクチャーしてきました。見るところがいっぱいあるので、たしかに面倒ではあるのですが。
ホームページの改善を考えた時、手当たり次第に思いつきでやってもうまくいきません。最悪、今よりも悪くなることも考えられます。やはりデータを元にして、策を練りたいところ。
各指標が右肩上がりなのが、下降傾向なのか。最初のうちは、その程度のチェックでもいいと思うのです。まずは定期的にアクセス解析の画面を開くことを習慣にしてください。特にGoogleアナリティクスは操作項目が多いので、しばらくいじっていないと忘れてしまいます。
「Googleサーチコンソール」とアナリティクスを連携しておけば、検索に使われたキーワードをアナリティクス上で見ることができるので必ず設定しておきましょう。比較的わかりやすくユーザーのニーズが見えてくるところなので、改善にもつなげやすいはずです。
Googleアナリティクスは新バージョン(GA4)が出て、ますますとっつきにくいものになっています。これから設置するという場合でも、旧バージョンのデータが取れるので新旧のデータを取っておくのが吉。新バージョンでの解析手法がまだ確立していないので。
本当に簡単なチェックからで構いませんので、アクセス解析を見る「習慣」をつけるのが大切です。