Googleで情報が見つからないときの情報の探し方

情報を探すときに最初に使うのは、私の場合はやはりGoogle。ネット上の全ての情報を見つけやすくするために日々進化しているGoogleですが、なかなか欲しい情報が出てこない時も。

例えば、私の趣味は楽器とキャンプなのですが、趣味関連の情報はGoogleよりYouTubeが見つけやすいです。いわゆるハウツーもののコンテンツですね。

あるいは。先日、岩手県知事がまん延防止措置の適用を政府に求めると表明した時。Twitterがいちばん情報が早かったです。

他にも。私はGoogleの画像検索を使うことが多いですが。ビジュアルが大事な情報はInstagramのハッシュタグから辿っていく人が多いです。

このように、検索はGoogleだけ見ていれば良いわけではありません。自社の情報発信の傾向をよく考えてみて、例えばハウツーものが多いならばYouTubeに注力すべきですし。リアルタイム性が強い情報発信ならTwitterが良いでしょう。ビジュアルで訴える力が強いのはやはりInstagram。

発信する情報の質によって、適切な媒体を選ぶのが効果的です。