続・「三島sg」について思ったこと
うーん。前に書いた三島sgの件。
F&B良品から474万円の赤字で脱退した三島市が、ECの本質を市議会で述べていた | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
- 自分のECサイトに顧客をどうやって誘導するかは、そのサイトを運営する者が主体的に考えなければいけない。
- ECをやれば商品が売れるというものではない。購入してもらえる魅力的な商品であるためには、ブランド力や話題力が必要。
実際に運営したからこそ出てくる率直な言葉ではあるのでしょう。でもですね。これってネットビジネスに関わる者にとっては常識じゃないですか。三島市のスタッフは知らなかったとしてもしょうがないと思います。しかし、立ち上げに関わったWebのプロがいるわけでしょう?
普通はECサイト立ち上げの段階から、口を酸っぱくして何度も何度も繰り返して話すことではないでしょうか。この件に関しては納得がいかないことがたくさんあるのですが、プロがプロとしての仕事をしていないということが、いちばん腹が立ちます。本気でうまくいくと思ってたのか、最初から騙すつもりだったのかは知らないですけど。いやだなあ、こういうの。