書くスピードは慣れが半分
今日はA4判1枚のセールスレター型チラシを作成。お客さんが後で手直しできるように、Wordで作りました。
今回かかった時間は30分程度。手紙のようなシンプルな形式で、A4で1枚だけというのも理由の一つですが。こういったセールスのための文章は、チラシだったりランディングページだったりで普段からたくさん書いています。もしかするとブログやメルマガを毎日書いているのも、文章を書くスピードに影響を与えているかも。いずれにせよ、普段から書き慣れていると、いざというとき短時間で書けるようになります。「慣れ」が半分ですね。
残りの半分は何かというと、今回のチラシはランディングページへの誘導が目的だったので。伝えたいこと、伝えなければならないことがすでに明確でした(LP制作済み)。事前調査(リサーチ)が済んでいる状態だったというのが大きいです。これが残りの半分。
頭の中にあるものだけで、文章を作成するのは大変です。料理をするには材料が必要。この材料集めには十分な時間をかける必要があります。材料というのは、商品の特徴やデータだったり、ユーザーの声だったり。下調べに時間をかけると、驚くほどスムーズに文章が書けるようになります。
もしあなたが、思うように書けないと思った時は。書くための材料がまだ足りない、と考えた方がいいです。ネット検索を利用してもいいし、Yahoo!知恵袋のようなQ&A掲示板は消費者の声をリサーチするときに有用です。
ネットの情報伝達はコトバが中心ですから、文章を書く機会は、これから減ることはありません。普段から書き慣れておくこと、下調べを十分にすること。この二つを心掛けながら、チャレンジしてみてください。