WordPress高機能テーマの功罪
ホームページを自作する場合、レンタルサーバーにWordPressをインストール。さまざまなWordPressの「テーマ」(デザインひな型)の中から気に入ったものを選んで、制作を進めるやり方が多いと思います
最近のWPテーマはデザイン的にも機能的にも優れたものが多く、上手に使えばプロが作ったもの以上のサイトを作ることができます。私の見立てでは、プロに頼めば数十万円〜百万円クラスのサイトが自作できると見ています。
しかし。
デザインと機能のレベルが上がってきたせいで、設定項目がどんどん増えて複雑化しているという印象を持っています。つまり、使いこなしには一定の知識が必要です。全くの素人だと、設定項目の意味が分からなくて、初期設定を終わらせることさえ難しい。また、たくさんの情報を整理して見せることに特化していて、情報が少ないと項目を埋めるのが大変になります。
幸い、有料版のテーマであればマニュアルやサポートが充実しているので、がんばれば最後までできるはず。WordPressで自作する場合のレベルがどんどん上がっているので、これから作る人は下調べを十分に。テーマの選択次第で、作りやすさや仕上がりが大きく変わるのが現状です。「かっこいい!」「機能がすごい!」で選んでしまうと泥沼にハマる可能性が。