わかるところだけでもアクセス解析を見る

アクセス解析の標準ツールは無料のGoogleアナリティクス。先日新バージョンがリリースされて、いつ移行するのか悩ましいところ。

新バージョンの話はさておき、アクセス解析、見てますか? 特にGoogleアナリティクスは、高度な分析を可能にするために豊富な機能を持っています。ところが、小規模サイトの日常的なチェックには過剰性能とも言えるくらいで。アナリティクスを開くとメニュー項目の多さにうんざりする人も多いかと。

私の場合、ふだんは数項目のデータしか見ません。セッション(アクセス)数の伸び、流入経路といったあたり。見ておいた方がいい項目はここ! という記事が出ていたので紹介します。

成果を出す人がGoogleアナリティクスで使う機能は10個だけ。アクセス解析の実態調査|WACUL TECHNOLOGY & MARKETING LAB | 株式会社WACUL

別に全部の機能を使いこなさないと、分析ができないわけではありません。項目を絞って、確実にチェックした方がためになるのではないかと思います。