デジタル化か死か(Digitize or Die)

ちょっとびっくりするようなタイトルですが、こんなことが言われるようになったのだなあと思いました。コロナ禍でさまざまな物事がネットにシフトしている実感はあります。業態によっては生死を分ける状況なのかもしれません。

基本的に、大企業と小規模企業のやり方は違う、という考えなのですが。世の中全体の流れならば、対応する必要は出てきます。乗っかるのか逆張りするかは別として。最近よく聞く言葉としては、DX(デジタルトランスフォーメーション)やD2C(Direct to Consumer)というのもありますね。デジタル化、ネット化の加速は止まりそうにないので、これをチャンスと見るか競合に飲み込まれるかは自分次第ということになります。

「これからの流れ」の話なので、抽象的な傾向はありますが、この記事は読んでおいて損はないです。

D2Cとは? なぜ「ブランディング」が競争戦略になる? クラシコム青木社長×Takram佐々木氏が語る「ECの未来」