100記事、100動画、1年
ブログによるコンテンツマーケティングにしろ、動画を使ったYouTube攻略にしろ。低コストでできるのと引き換えに時間がかかります。記事の中身や見せ方は置いておいて、本数と期間だけ考えてみます。
よく言われるのは「ブログは100記事を超えてから」。毎日書いても3か月以上。週1回の更新なら2年以上です。動画も「100本を超えるまでは何も起こらないし、100本を過ぎても何も起こらないかもしれない」と言われています。成果が出るまで早くて半年、少なくとも1年以上かかるというのが私の感覚です。大抵の場合、そこまで継続することができずに途中で諦めてしまうことが多いのではないでしょうか。コンテンツマーケティングは現代的なSEOとほぼ同義です。コンテンツによる集客を短期的な計画で実行するのは間違いと言い切れます。
中長期的に見れば、加速度的に伸びていく事例がたくさんあります。うまく運営しているところは、初期段階の集客では広告がメイン。コンテンツによる集客が伸びてきたら、広告予算を削減してもよし。そのままにしてさらに売り上げを伸ばしてもよし。選択の自由が生まれます。
インターネットの広告費は既存のメディアを超えました。「ネットはお金がかかる」という認識でちょうど良いです。それでも、時間と手間をかければ、無料での集客方法がまだ残されているというのがネットの良さではないかと。