SEO対策おさらい

アンケートでいただいたご質問に答えるシリーズその6。今日の質問は…

「SEO対策」

SEO=検索エンジン最適化。あるキーワードで検索したときに検索結果の上位に表示されるための施策のことをいいます。ホームページ全体と、個別のページの場合で若干違います。ホームページ全体では、狙うキーワードに関する記事をできるだけ増やしていく。サイト全体で、あるテーマについて有益な情報を発信しているということを検索エンジンに認識してもらいたいし、それは閲覧する人にとってもプラス。場合によってはサイトの構造に手をつけることも必要になるので、SEOを強化するには立ち上げ時とリニューアル時がチャンス。あとは、業界団体など信頼できるホームページからのリンクをコツコツ増やしていくことでしょうか。

記事ページならキーワードをタイトルに含めるのが基本。で、記事の中身はキーワードについての説明を書いていくことになります。記事が他のブログやSNSで取り上げられるのが理想的。簡単にできるのはこれくらいでしょうか。しかし、この程度のことはみんながやっているので、なかなか差はつけにくいです。

近年の検索エンジンは意図的な順位上昇施策を無視する、あるいはペナルティを与える方向で進化しています。最終的には、ユーザーにとってもっとも有益なサイトを上位表示するのが検索エンジンの目標です。結局のところ、記事自体に注力するしかできることはありません。

あるいは、狙っているキーワードですでに上位に表示されているサイトに掲載してもらう、載っているのなら情報を充実させるのも一つの方法。例えは飲食店なら、食べログやホットペッパーグルメなどが上位に表示されます。自社サイトのSEOは時間がかかるので、並行して外部サイトの情報にも力を入れた方が、結局のところ集客につながります。

SEOは手段の一つであって、目的ではありません。お客さんを増やす方法はSEOだけではないので、他の方法にも目を向けましょう。