ブログ以外のSEO

おかげさまで、アンケートの回答が集まってきました! ありがとうございます。それでは、いただいたご質問にお答えして行こうと思います。今日の質問は…

「ブログ以外のSEO」

小規模ビジネスのホームページでは、ブログを使って検索からのアクセスを狙うのが一般的です。理由の一つは記事を増やすことで、いろいろなキーワードでのアクセスを「拾う」ことができるから。二つめの理由は、特定のテーマで記事を増やすことによって、サイト全体の評価が上がるから。

ブログ以外のページで順位向上を狙うとしたら。見込み客が使いそうなキーワードの解説ページを作るのが一つの方法。私のブログでいちばんアクセスを集めている記事は用語説明です。別のパターンでは、いわゆる「How to 記事」。お客さんが自分でやってみる方法を解説したページです。「○○を△△するには?」とか、「○○を△△する方法」などです。どちらでも、狙うキーワードの競合調査は必須です。ライバルが強そうなときは、組み合わせるキーワードを変えて、競合が少ないワードを狙った方が良いです。

ブログにせよそれ以外にせよ、キーワードとの関連性以外で順位を上げるには、今でも外部からのリンクが有効。上記の2パターンは、他のサイトからリンクされやすいという意味でもおすすめです。

SEOが必要な場面は、ホームページ以外にもあります。例えばショッピングモールの検索結果。あるいはYouTubeやSNSの表示。SEOの基本を応用すれば良いと思います。商品名=タイトルにキーワードを含めるとか。タグを設定できる場合は忘れずに設定するとか。キーワードとの関連性の他に、人気があるかどうか(売れた数、クリック数、いいね数など)も評価に入っている場合があります。お客さんが反応しそうなタイトルづけが重要になってきます。

Googleの進化で従来のSEO手法が効果を上げにくくなったとはいえ、今も昔もコンテンツが第一なのは、どんな場面でも変わらないです。

アンケートは来週月曜日まで開いておきますので、まだ回答していない方はぜひ。

https://jp.surveymonkey.com/r/MF6JMXC