それなりの性能のPCで効率化を
週末は、お客さんに納めるパソコンを10数年ぶりに自作しました。自作といっても部品を買ってきて組み立てるだけ。WindowsのデスクトップPCではわりと普通に行われています。
今回は、10万円前後でコストパフォーマンスの良いPCをテーマに部品をチョイス。テストとして少し使ってみましたが、私の感覚だと爆速です。モニターとWindows10含めての予算でこれか、性能向上っぷりは凄いな、と。
とあるところで仕事をするとき、備え付けのパソコンを使っているのですが。Windows10初期のころの、低価格帯のノートPCで、これが遅くて遅くて。Excelの初回立ち上げとか、トイレにでも行って来ようかと思うくらい時間がかかる。
1日中パソコンを使って仕事をする人は、性能からくる時間のロスが大きいと思うわけです。加えて、気分的なストレスも。いつも言っていることですが、パソコンの耐用年数は4年。それを過ぎたら買い替えを考えても良い時期です。