レイアウトに凝るべきか、それとも
ここ最近、ホームページを作るたびに悩むことがあります。自社スタッフで更新するために、WordPressで作成する場合は特に。
ページビルダーと呼ばれるプラグインを使えば、手軽な操作で複雑なレイアウトが実現できます。標準の機能だけでできる、シンプルなレイアウトでは物足りないと感じる方は多いようです。
更新を担当される方は、ふだんからパソコン上でネットを見ているので、パソコン基準で考えがち。まあ、最近のページビルダーはスマホでもいい感じに表示してくれるので悪くはないのですが。デメリットもいくつかあります。
- ページビルダーが独自のタグを書き込むので、乗り換えが困難。
- 使いやすいと言っても、操作を覚える必要がある。
- レイアウトを工夫する時間が取られる。
- そもそも、複雑なレイアウトを作っても大半はスマホで見ているのであまり関係がない。
積極的にページを作り込みたい、というスタッフさんがいる場合はページビルダーを導入。なるべく楽に更新管理したいという場合は標準機能で。というふうに分けているのですが。私の個人的な考えでは、後者の方がおすすめではあります。読みやすければ、シンプルなレイアウトの方がコンテンツの作成に集中できると思うので。