Google広告を始める予算

あけましておめでとうございます。今年も当ブログをよろしくお願いします。

年末年始はどのように過ごされましたか? 私の場合、今年はゆっくりしようと思っていたのですが…クリスマス前からどんどん仕事が舞い込んだりで、それなりに忙しくしておりました。この時期が書き入れ時のお客様の、Google広告を毎日チェックしたり。

最近のGoogle広告は、細かくクリック単価を指定するのではなく、「入札戦略」を指定して自動調整に任せるのが基本になっています。例えば、設定した金額を目標に成約を取れるように自動調整する「目標コンバージョン単価」。あるいはとにかくクリックさせてページへの誘導を重視する「クリック数の最大化」などなど。あとは1日の予算設定を決めて、様子を見ていくのですが。昔ながらのキーワード毎にクリック単価を指定する方法に比べて楽にはなっています。

ただし、始めたばかりの時はひんぱんにチェックしながら調整する必要があります。例えば月に1万円の予算だから1日の予算は350円に指定したとします。検索ニーズにもよりますが、1日の予算が低すぎるとほとんど表示されないことが多いです。最初のうちは特に、1日の予算をせめて1万円くらいに設定しないとデータが取れません。当然、大量にクリックされるといきなり予算がなくなってしまうので、何度かチェックして、妥協できる金額に調整する必要があります。同時に、複数の広告文を登録して反応の良いものを探していきます。キーワードの追加・削除も必要。

低予算で始められるGoogle広告ですが、データを蓄積して改善することで効率が上がっていくので、最初だけでも多めの予算を組むのがおすすめです。想定する月額予算の数倍を準備しておくのが良いかと。