ブログとSNSの「資産」の違い

SNS全盛で、ブログは過去のもの。そんなふうに考えていませんか?

前回紹介したコンテンツマーケティングの主力を担うのがブログです。ブログの特徴は、記事そのものが資産となること。書けば書くほど、資産は貯まっていきます。何か調べ物をするとき、検索でブログを読むことはありませんか?中には、けっこう昔に書かれた記事に行き当たることも多いはず。検索からコツコツとアクセスを増やすにはブログは必須なのです。

記事がストックとなるブログに対して、SNSの書き込みはフローです。今その時の状況を知ることができる。逆に、TwitterやFacebook、Instagramの過去の投稿が顧みられることは殆どありません(炎上したときは別ですが)。

では、SNSは資産じゃないのかというとそんなことはありません。SNSにおける資産は投稿ではなくフォロワーや友達です。

よく、企業のTwitterでフォロー数が少ないアカウントを見かけます。こちらからフォローせずに、フォロワーを増やせるのはタレントなどの有名人だけ。せっかく双方向のコミュケーションができるのですから、フォローされたらフォローを返すのは基本。むしろこちらから積極的にフォローする必要があると考えた方がいいでしょう。フォロワーが増えないと、拡散もあり得ません。これもコツコツ積み上げていく必要があります。

ブログは記事が資産。SNSはフォロワーが資産。この違いを頭に入れておきましょう。