WordPressのアイキャッチ画像

WordPressをお使いの人であれば、投稿ごとに「アイキャッチ画像」を設定できることはご存知かと。

サイトの中では記事一覧などに使われるので、設定しておくと各投稿へのクリック率が上がります。さらに、TwitterやFacebookで使われている「OGP」という規格でも、このアイキャッチ画像を使うことができます。SNSでリンクした時、画像が大きく表示されるページがありますよね。文字だけのリンクと、大きな画像付きのリンクではどちらが目を引くかはまさに一目瞭然。

というわけでSNSでの拡散を狙うなら、アイキャッチ画像の設定は必須といって良いでしょう。ただ、いちいち画像を登録するのはとても面倒なので、WordPressでは自動で記事内の画像をアイキャッチとして登録するプラグインが出ています。

今までの定番は「Auto Post Thumbnail」。ところが、バージョンアップで動かなくなったりとたまに不具合が出ることが。今の定番は「XO Featured Image Tools」。国産のプラグインで、不具合も少ない。お客様のサイトにはこれを入れるようにしています。

あとは自分で撮った写真や、素材集から探してきた写真を本文に貼り付けると、自動でアイキャッチ画像が登録されます。ちょっとした設定で、更新の手間を省くことができてリンクの効果がアップするならやらない手はないですよね。