WordPressはPHPのバージョンに注意

先日、WordPressをお使いのお客様でトラブルがあったので共有します。プラグイン(追加プログラム)の更新をかけたところ、管理画面を含むすべてのページがエラー表示になってしまうというトラブルでした。

画面のエラー表示で問題を起こしているプラグインがすぐに特定できたので、別の方法で接続してプログラムを削除。この時点で表示は復活しました。同じ機能を持つ別のプラグインに入れ替えて無事に復帰完了。

原因は何かというと、PHPのバージョンが古くて、対応していないプラグインが全体を止めてしまった、ということでした。PHPはWordPressが動いているプログラム言語です。ウェブサーバーに入っています。セキュリティや性能向上の為に、PHPもどんどんバージョンアップしています。現在の最新は7.3.8。古いPHPはメンテナンスが止まっているので、WordPressもサポートしていません。5.6.20以降が対象です。

このお客様のPHPバージョンは5.3.3でした。一部のプラグインなど、エラーが発生する場合があります。PHPのバージョン切り替えができるウェブサーバーをお使いの場合は、できるだけ新しいPHPに切り替えるとトラブルに遭遇する可能性が低くなります。

切り替え不可のサーバーをお使いの場合は、そろそろ新しいサーバーに引っ越すことを考えた方が良いかもしれません。最近は無料でhttps対応できるサーバーも増えていますし。

ということで、サーバーの情報を見られる場合はPHPのバージョンを一度チェックしてみましょう。