購入検討期間の違いで戦略が変わる

あるお客様との打ち合わせ中に思ったことを。

「メールは時代遅れ」と言われる今日このごろ。そのお客様は、ステップメールを活用して成果をあげています。登録後の最新号が届くメールマガジンに対して、1号から順番に、一定期間をあけて届くのがステップメール。BtoB(企業間取引)でよく使われる手法です。でも、そのお客様はBtoC(消費者向取引)です。

ステップメールが成果をあげているということは、BtoBの場合と共通点があるということです。それは何かというと、購入検討期間の長さです。衝動買いをする商品ではなく、じっくり検討してから購入される単価の高い商品。この場合、情報を集める期間がありますので、ステップメールでの複数回の接触が有効。というわけで、メールを使った販促がうまく行っています。

色々なノウハウや成功事例を目にすることが多いと思います。取り入れる時は、その事例と自社の共通点は何か、違いは何かを考えることが重要になりますね。