怪しげな業者から身を守るために
ホームページを作ると、いろんな業者から営業の電話がかかってきます。最近は少なくなったようですが、まだSEOの業者も生き残ってますね。アクセスが少なくて困っているときに、小予算でのアクセス対策を提案されると飛びつきたくなる気持ちはわかります。が。
大半は知識も技術もない怪しげな業者です。お金を無駄にするならまだ良い方。最悪な場合は、ペナルティを受けてアクセスが激減します。
奈良のApril Designさんでこんな記事が出ていました。アクセスアップのチェックポイント。この中で正解はどれだと思います?
- 毎日更新する
- リンクたくさん要る
- キーワードを連発する
- ブログランキングへの登録
- ○○文字・100記事以上かく
- ブログデザインは関係ないよ
- metaタグにキーワード詰め込む
- コードや画像にキーワード等を隠す
- 検索結果を毎日クリックすると、順位上がる
- 番外編:電話営業してきたSEO会社に丸投げする
↓正解はこちらの記事で。
あなたは大丈夫? ホームページのアクセスアップ方法、ウソ/ホント
基本的なところさえ知らないのか、お客さんが知らないと思って騙そうとしているのか。そこは私にはわかりませんけども。「知らない」と騙される危険性は上がります。信頼できる情報源から、正しい知識を得て身を守りましょう。