SEOはサイトを作る前に計画する
ホームページ集客の基本を見直そうシリーズの続きを再開。
ホームページを立ち上げても、なかなか見てもらえないのが普通です。特に初期段階では、ネット広告を使ってでもとにかくアクセスを集めてみる。ただ、広告費はできるだけ削減したいはずです。無料のアクセスを集められれば、費用を抑えられます。そこでSEO(検索エンジン最適化)が注目されるわけですが。
実は、成果を出している本格的なSEO業者に依頼すると、広告を出すよりお金がかかります。月額数万円程度の業者だと、全く効果がないと思っていいです。要するに、スモールビジネスではSEOを外注するのは予算的に見合いません。
では、自力でSEOを実施する場合。基本的には、お客さんのニーズに合ったコンテンツをコツコツと追加していくこと。「コンテンツSEO」と呼ばれる場合もありますね。商品・サービスの提供者として、消費者の知りたいことを記事にして掲載します。中でも困りごとを解決する記事は、検索ニーズが高い。
「うちの商品で悩みを解決できるお客さんは、きっとこんなキーワードで情報を探しているのでは?」
こんな想定のもとで記事を書いていきます。質の低い記事は意味がありませんが、できれば量もほしいです。1日に100件のアクセスを集める記事を一つ作るより、10件のアクセスを集める記事を10ページ作る方が楽なので。
お客さんのどんなニーズに応えるのか、本当はホームページを立ち上げる前に計画する方が効果的です。一般的に、雑多な記事を集めたホームページよりテーマを絞ったサイトの方が検索されやすい傾向があります。ホームページ全体で、どんなニーズに応えるのか、そのためにどんな記事を追加していけばいいのか。
スモールビジネスでのSEOは、お金をかけずに知恵と手間を使いましょう。