ブログとキーワード
ホームページの活用に関するアンケート、回答編第2弾。なんだかんだで気になるSEOのお話です。こんな質問をいただきました。
グーグルがSEO対策としてどういうサイトを優先します的な発表があったと聞きました。SEO嫌いのグーグルがそんな発表をしたというのが驚きです。
そこで、普段ブログ記事を書くにあたりキーワードとなる単語をブログタイトルにするべきか? それとも文章の中にたくさん散りばめるべきなのか? 迷っておりました。
まず最初に、SEO嫌いの話。確かにGoogleは「過剰な」SEOを嫌っています。要するに、中身のないページを上位表示すると、Google自体の評判が下がってしまうわけで。逆に、役に立つ情報が下位になってしまうことも避けたいのです。SEOの原則的な話は、Googleもどんどん情報を出すようになっています。
さて、本題のキーワードですが。あるキーワードについての記事のタイトルには、キーワードを含めた方が良いと考えています。なぜかというと、そのほうが見る人にとってわかりやすいから。検索エンジンの結果表示やブックマークなどで、何の記事がすぐわかりますよね。
同様に、記事の中で自然にキーワードが繰り返される分には一向に問題はありません。意識しすぎて、キーワードを過剰に繰り返すとペナルティ。キーワードの位置や出現頻度が重要と言われた頃もありました。今は、キーワードに関係するユーザーの疑問にきちんと答えられているか、を重視することが好結果につながります。