海外のツールは進んでいる

2018.12.07

私が受け持っている仕事のごく一部ではありますが、海外向けの案件があります。英語ができるわけじゃないので、そちらは専門のスタッフさんが対応。私はデザインとシステム構築の担当です。

英語圏で普及しているツールやサービスを主体にして組み立てていますが、国内の感覚から見ると低価格で高品質。種類も豊富です。特にWordPressのデザインテーマやプラグインを見ていると感じますね。もっとも、導入のための説明やマニュアルは国産のものが優秀。海外ものは説明が大ざっぱで苦労させられていますけれども。

海外のツールやサービスは、日本語化の壁があって国内の普及にはタイムラグがあります。数年後にはどうなるかを予測するには、英語圏の情報に触れるのが一番なんでしょう。仕事ではありますが、勉強にもなっています。