SNSの投稿を見てもらうために
SNSの投稿は、必ず見てもらえるとは限りません。そのユーザーにとって、有益な情報を優先して表示する仕組みが取り入れられています。
各SNSのアルゴリズム(プログラムにおける解法や手順)を解説した記事が出ていました。私が読んだ限りでは、各社が公開している情報にプラスして使っていて実感することをまとめたもので、まず信用してもいい内容かと。
注目ではなく「対話」の時代へ。 マーケター必見、主要SNSのアルゴリズムまとめ
Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeが取り上げられています。各SNSで違いはありますが、共通して言えるのは、誰も興味を持たないコンテンツは表示されにくい、ということでしょうか。流行っているからといって、あまり考えずに惰性で投稿を続けても効果はないということですね。自社の持っているコンテンツで、SNSのユーザーに興味を持ってもらえるのは何でしょう? そして、反応を見ながらあれこれ試してみる必要があります。
SNSも検索エンジンと同じで、ユーザーの目に止まるためには努力や工夫が必要な時代です。