titleとdescription

SEO(検索エンジン最適化)の目的が「上位表示」ではない、と言ったらビックリします? SEOの本来の目的は、有望な見込みユーザーをより多く誘導することです。例え、あるキーワードで1位に表示されたとしても、クリックされなければ意味はありません。うまく誘導できたとしても、見込み違いのユーザーだったら直帰してしまうでしょう。

昔に比べると、ランキングへの影響は小さくなったと言われますが、基本のSEOとしてこれだけはやってほしいのが「title」と「description」です。titleとdescriptionは、本文とは別にページの情報を指定する要素。titleはブラウザーのウィンドウ枠に表示されたり、お気に入り(ブックマーク)で
表示される名前です。検索結果では項目の1行目に表示され、ページへのリンクになります。要するにとても目立つし、ユーザーがどのページをクリックするかの判断に使われています。descriptionはページの概要を説明する文章を指定するところです。これも検索結果をクリックするかしないかの判断に使われるところ。

WordPressでは「All in One SEO Pack」や「Yoast SEO」などのSEOプラグインで詳細な設定が可能になります。ペライチなどのホームページ作成サービスでも設定項目が用意されています。descriptionをページ毎に考えるのは、日々の更新が億劫になる原因なので重要なページだけ頑張るとか。せめてtitleだけでも気を使うとか。ちょっとした工夫で見てもらえる確率は上がります。ただし、必勝法はないので色々試して見ることが重要。