サーバのお引越し

年度末といえば引越しの時期。お客様のサーバもいくつか引越しの話が出ています。

スモールビジネスでは、多くの場合レンタルサーバとかホスティングサービスと呼ばれる、1台のサーバを複数で共用する仕組みを使っていることが多いです。かなり昔に契約したので、容量が少ないとか動作が遅いとか、ソフトのバージョンが古すぎるとか。よくあるパターンとしては、WordPressに切り替えようとしたら、満足に動かないという場合など。あとは昔の契約なので、今の基準で考えると料金が高いとか。月額1,000円以下のサーバでも、無料で独自SSL(https)が使えたりと高機能になってますからね。

サーバの移転をするとき、移転前の業者の設定によっては、アドレス(ドメイン)の切り替えに1日ぐらい時間がかかる場合があるので注意が必要。メールが前のサーバに届くことがあるので、何らかの方法で取りこぼしを防ぐ必要があります。

お客様に聞いてみると、10年以上前に契約したサーバを使い続けている場合もあるようです。引越し作業は大変なのですが、終わってしまえば快適に使えるはず。10年以上前から同じサーバを使い続けている場合は、そろそろ乗り換えを検討してよいと思います。ついでにhttps対応を視野に入れて。