ドメインパワーか独立性か
ブログを始めるとき、アメブロ等の外部サービスを使うか、自分でWordPressなどを設置して、独自ドメインで運用するかは、結構な悩みどころです。興味深い記事を読んだので、参考にしてみてください。
『サイトURLを独自ドメインに切り替えて、地獄をみた話』のその後。未だにGoogleからのアクセス数はほとんど回復していません。 – クレジットカードの読みもの
はてなブログを使って、膨大なアクセスを集めるブログを運営している方ですね。クレジットカードの情報サイトですが、アクセスアップの手法なども時々公開してくれるので、人気のあるブログです。で、各社のブログサービスでは、独自ドメインでブログを運用できるメニューを設けていることがあります。この方の場合、はてなのドメインから独自ドメインに切り替えたところ、アクセスが激減した、と。
新規のサイトは徐々に検索順位が上がってくることも多いのですが、3ヶ月が経過しても戻らなかったようです。このブログでは、はてなのドメインが持っているドメインパワーの恩恵を受けていたということになります。外部のブログサービスでブログを書き続けている人にとって、独自ドメインへの乗り換えは百害あって一利なし、という感じ。このパターンだと、独自ドメイン+WordPressでの自由度は得られませんが。規約や機能はブログサービスに縛られますから。
問題は、これからブログを始める人です。ドメインパワーによるSEO効果を期待して外部ブログサービスを使うという選択も、場合によってはアリだと思います。WordPressの管理画面はとっつきにくいですし、デザイン変更も慣れるまでは大変です。早く始めるならSEOに強そうなブログサービスで始めるのも良いでしょう。
ただし。
何度かブログで書いていますが、外部のブログサービスは、規約などが突然変わるというリスクがあります。最悪の場合、サービスそのものがなくなってしまうこともあります。というか、現実にありました。ドメインパワーによるSEO効果を狙うのか、自由度や独立性を取るのか。ベストな選択肢は人それぞれなので、よーく考えてみましょう。