今こそブログを見直すべきとき

2014.06.13

今週はわりといいペースでブログの更新ができてるぞ!と自分を励ましている笹平です。

競合調査という意味もありつつ、岩手のウェブ業界が盛り上がればいいなという思いもありつつで、県内の制作業者さんのサイトをときどき拝見しているのですが。ブログによる情報発信に力を入れているところは、あまりない様子。

オウンドメディアやインバウンド・マーケティング、あるいはコンテンツSEO。まともなウェブ業者であれば、クライアントに対して情報発信の大切さを日ごろから説いているはずです。「これからはコンテンツの質が重要」とか「更新を継続することでアクセス増が期待できる」とかとか。「原則毎日更新で3か月後からが勝負」とかですね。

去年までサイトを放置していた自分がいうのもなんですが、ウェブ制作業者が自ら手本にならなければダメなんではないかと。特にわれわれの仕事は、守秘義務の関係でよそのクライアントの話はできないことが多いわけです。しかし、自社サイトの実例だったらいくらでも話せますし、実感を持って受け止めて貰えると思うのです。

「不正なことは一切していないのに、Googleの順位が100位ぐらい一気に落ちて、1か月たっても戻る気配がない!」事例とかですね。←現在の自分の話です。困った。

まあ、単純に自分がおもしろい、あるいは勉強になるブログが読みたい、という願望を持っているだけかもしれませんが。

そんな中、紫波町の内記デザイン事務所さんのブログを見つけました。デザインからマーケティングまで、質の高い記事を継続して発信しています。ぜひ読んでみてください。