WordPressと作成サービスの選択
無料または低価格のホームページ作成サービスが便利になってきてますよ、というお話を何度か書いてきました。その前はWordPressを推してなかった? と疑問に感じるかもしれないので、今日はその使い分けについて。
ペライチとかJimdooやWIXとかあるいはグーペとか。無料または低料金のホームページ作成サービスが向いているのはこんな場合ではないかと。
- とにかく初期費用を抑えたい。
- コンテンツの構成がシンプルで、ブログを含めて記事数が増える予定がない。
- テストマーケティングとして、とりあえず早く始めたい。
- パソコンやネットは不得意で、勉強する時間もない。
対して、WordPressが向いているのは、こんな場合。
- 長期で運用するので、初期費用が少しかかっても、しっかり作りたい。
- 情報量が多く、頻繁に更新するオウンドメディア的サイトにしたい。
- あとから機能を追加していきたい。
- パソコンやネットには慣れている。
最初にしっかり土台を作った上で、自社のメディアとして長期にわたって育てていくのなら、WordPressが優位です。ただし、業者に依頼すると立ち上げの際は費用がかかります。自分で設定作業を行うとしたら、勉強して試行錯誤する時間が必要。
時間もお金もないけれど、とにかく早くネットに情報を載せたいんだ、という場合。テストマーケティングや単発イベント目的の場合。さくっと自分で作れる作成サービスのほうが有利。
リソースは限られているので、やりたいこととできることをしっかり判断してください。