ロゴの話
自分のとこはテキトーなんで恐縮ですが、企業ロゴマークのおもしろい記事を読んだのでご紹介。
ロゴのリデザイン - なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax
この記事では、ロゴ変更に関する二つの企業を取り上げて解説しています。Gapは失敗し、Airbnbは成功したと。大事なことは、それだけ企業ロゴが大きな印象を与えているということです。私の個人的な考えでは…
- 十分に浸透したロゴを安易に変えてはいけない。(Gapが該当)
- 企業ステージに合わなくなったらロゴの変え時。(Airbnbが該当)
…です。スモールビジネスの場合、労力と予算をロゴに投入する企業はあまり多くありません。軽く考えているので「飽きたから変える」とか「今の企業実態に合わないロゴを使い続ける」とか、うまく使えていないのではないかと常々考えています。優秀なデザイナーさんに頼むと、それなりの予算がかかります。でも浸透するまで使い続けるわけで、期間で割ったらそんなに高くなかったり。
クラウドソーシングとかを使って、安価に作るのもいいですけれども。ちょっと自社のロゴマークについて、考えてみてもいいのでは。