マルチ・メディアマーケティング
昨日読んだ本でおもしろい表現をみかけたので。
ひと昔前、マルチメディアという言葉が流行りました。パソコンの性能が上がって、文字だけでなく音声や静止画、動画なども扱えるようになったころですね。当たり前のことになったので、今では死語になっています。
で、昨日見つけた表現というのが「マルチ・メディアマーケティング」。「マルチメディア・マーケティング」ではありません。要するに「メディアを利用したマーケティングを複数の媒体で展開する」という意味だと解釈しました。
実は先日、Googleから電話がありまして。ネット広告の営業だったのですが。Googleが郵送のダイレクトメールを積極的に活用しているのはご存知の方も多いと思います。ネットの王様ともいえるGoogleでさえ、既存メディアの代表格の「電話」「手紙」を使ってマーケティングを展開している。
ネットだけに頼らない。販促活動は複数の媒体で。