WordPressを使ってホームページを作る-その5

2017.01.20

WordPress講座の5回めです。もうちょっとだけ続けますね。

解説書等を使って、WordPressを構築していくと、外枠のデザインはできあがります。ホームページの見た目の印象は、掲載した画像(写真やイラスト)で決まると言っても過言ではありません。

自社に写真が得意なスタッフがいるなら、苦労はありません。撮って貰えばOK。ですが、なかなかそうはいかないですよね。その時は、写真やイラストの素材集を利用しましょう。私がよく使っているのは、無料ならPixabay。商用利用可、著作権表示不要なので使いやすいです。

https://pixabay.com/

Pixabayは海外の素材が多いので、日本に合わせた素材がほしい時に使うのがPIXTA。こちらは有料ですが、非常に低料金で使いやすい素材が手に入ります。

https://pixta.jp/

素材集は他にもたくさんありますが、探し始めるとキリがないので、とりあえずこの二つの中から探してみてください。単純な写真やイラストなら、素材集でなんとかなるとして。ホームページの上部に使うヘッダ画像。リンクのクリックを促すバナー画像。文字と写真の組み合わせとなると、デザインセンスと画像編集ソフトの操作スキルの両方が必要です。ソフトを導入して、技術を学んで、だと時間がかかりすぎます。ここは割り切って外注しましょう。

例えばココナラ。外注先を1点500円から探せます。個人的には、仕上がりと料金は比例するという印象を持っています。あまりケチらず、少し予算に余裕をもってオーダーすると、いいものが仕上がってきます。

https://coconala.com/

有料の画像素材、画像作成の外注。自分で全て無料でやろうとしないで、賢く予算を使いましょう。