読んだ本:『そのネット集客はいますぐやめなさい!』

2017.01.11

本屋さんに寄ったら、なかなかキャッチーなタイトルの本が発売されていたので買ってきました。『そのネット集客はいますぐやめなさい!』という本です。

帯には「SEOもFacebook広告も業者のいいなりにやっていませんか」。ウェブ関連のビジネス書籍を見るたび、「ホームページ制作業者って信頼されてないなあ…」と思います。どの本を読んでも、たいがい「ホームページ制作業者は集客のノウハウを持っていないので、発注側が知識をつけないとダメ」って書いてます。

この本の場合、項目ごとに分けて1冊まるっとダメ出ししてるところがちょっとおもしろいところ。各章のタイトルを抜き出してみると…

第1章 ネット集客以前の危険な間違い

第2章 ネット集客の全体像が理解できていないための間違い

第3章 いくら頑張っても売り上げにつながらない間違い

第4章 成果に結びつかないお金の使い方の間違い

第5章 経費がムダになるプロへの頼み方の間違い

「○○症候群」というかたちで取り上げられているネタが36項目。これだけあると、読んだら思い当たることがひとつやふたつはありそうですね。

クライアントの集客成果に興味がない、あるいは責任を取るつもりがないホームページ制作業者が大半なのは事実。仮に、集客のノウハウを持った制作業者に当たったとしても、発注者側も知識を持っていれば、成果は大きく変わるはず。業者を選ぶとき、発注するときのチェックリストとして使えそうな本でした。

ほんとのことを言うと、ウェブ担当者よりも制作業者に読んでほしい本。われわれ制作業者が、クライアントからどう思われているか知るべきですよ。