EspressoのEmmetでlang=”ja”にする

HTMLやCSSを書くとき、メインに使っているのがMacRabbitのEspressoというエディタです。コード補完のフィーリングがしっくり来ることと、機能拡張を「.Sugar」(EspressoにSugarを入れるわけです)と呼ぶセンスが気に入っています。が、日本語情報が少ないのが難点なのです。そこで、たいしたネタではありませんが、メモとして書いておきます。

今回、EmmetのSugar(https://github.com/emmetio/Emmet.sugar)を追加したのですが、html:5から展開したとき、

<!doctype html>
<html lang="en">

と、lang属性がenになってしまうのが気になって。/Users/(ユーザ名)/Library/Application Support/Espresso/Plug-Ins/Emmet.sugar/Contents/Resources/snippets.json を開いて、langとlocaleを書き換えます。

"variables": {
    "lang": "ja",
    "locale": "ja-JP",
    "charset": "UTF-8",
    "indentation": "\t",
    "newline": "\n"
},

これで、自動的にlang属性にjaが入るようになりました。快適コーディング。

espresso