Iwate HTML5#6開催のご案内
きょうは岩手県盛岡市近郊のウェブ制作者向けのご案内です。制作者ではない方も、参考になる部分があると思うのでおつきあいください。
「ウェブアクセシビリティ」という言葉を聞いたことがありますか? 「情報へのアクセスのしやすさ」、という意味の言葉です。
最初のうちは「障害を持っている人でも使いやすいホームページ」という意味で注目されました。高齢化社会へ突き進んでいる日本では、「加齢による衰え」があっても使いやすいホームページとは? という要素が付け加えられました。時代が進み、さまざまな場所でパソコン以外のさまざまな端末でホームページが利用されるようになりました。ウェブアクセシビリティの考え方も、いつでも、どこでも、誰にでも使いやすいホームページという、ユニバーサルデザインの方向に進化しています。
「Iwate HTML5」は、私が企画・主催しているウェブ制作者向けの勉強会です。今回で7回め。制作者なら必ず押さえておきたい「ウェブアクセシビリティ」をテーマに、11月26日(土)、矢巾町の岩手県立産業技術短期大学校さんで勉強会をやります。
今回は、ゲストスピーカーとして仙台から株式会社メンバーズの鈴木正行さんをお迎えします。書籍「現場のプロが教えるWebマーケティングの最新常識」でウェブアクセシビリティのパートを執筆したり、大手企業のウェブアクセシビリティに関する調査・実装を担当している方です。
最先端の現場で活躍されている方から、ウェブアクセシビリティについて話を聞けるチャンスは、岩手ではなかなかないと思います。ウェブ制作者なら、会社にかけあって時間を作ってでも参加してほしいです。「情報のバリアフリー」がますます大事になってくる時代です。ウェブ担当者の方も、これを読んで興味を持った方はぜひご参加ください。
↓詳細、お申し込みはこちらから!
↓フェイスブックでもご案内しています!
https://www.facebook.com/events/227851010968339/
ウェブアクセシビリティ、勉強会を企画するときに個人的にすごくやりたいテーマだったんです。先日、受付を開始したんですが、出足が鈍くてちょっと焦ってます…。これを読んでる制作者の方はぜひにでも! ウェブ担の方も遠慮なく! ご参加ください。