その作業は何のため?
ホームページ関連の作業をしていて、「何でこんなことしてるんだろ?」と、ふと感じることはありませんか?
「こんなことやって意味があるのかな?」と感じるとき、実は2つの場合があります。それは、本当は意味があるのにそれを感じられないとき。もう一つは、本当に意味のない作業をしているとき。
ホームページの大きな目的は、リード(見込み客)の獲得と、コンバージョン(反応・成約)の獲得です。例えばブログだったら見込み客を集める、見込み客を育てる活動。ランディングページなら、コンバージョン率を上げる活動。リードやコンバージョンの獲得につながらないなら、それはいらない作業かもしれません。
時間は限られています。全てを100点にすることはできません。仕事の優先順位をつけるとき、「リードかコンバージョンの獲得に繋がるか?」を常に考えましょう。どうでもいいことで悩んで、進まなくなることってよくありますもんね。
デザイナーとしては「神は細部に宿る」と言いますし、小さなこだわりを貫きたいときもありますけどね。