ワードプレスのデザインテーマ

ここ数日は、ワードプレスの既製のデザインテーマ(テンプレート)を使った仕事で格闘中です。

ワードプレスは無料のブログツール、というかCMS(コンテンツ管理システム)。ブログを書くのと同じような操作で、企業のホームページを作成・管理できるので、広く普及しています。アメブロなどのブログサービスを使って情報発信していた人も、会社案内的なホームページを作るため、ワードプレスに移行する場合もありますね。

ワードプレスを使って、企業のホームページを作るときに問題になるのがデザインです。もともとブログ向けに作られているので、企業ホームページとしては、ちょっとそっけないといいますか。

そこで、企業ホームページ向けのデザインテーマ(ひな形)がたくさん出回っているのです。無料のものもありますが、有料のデザインテーマはやはり品質が高いものが多いです。下記のページが参考になるかと。

発表!おすすめ日本語有料WPテーマ テンプレート集-WordPressラボ

こういったテーマを利用すると、ウェブ制作業者に外注しなくてもかっこいいホームページが作れるわけですね。で、今やってるのがこういう有料配布のデザインテーマを使った制作なんですが…初めてワードプレスを使ってみる、という人が設定を行うには、かなりハードルが高いです。ものにもよりますが、ワードプレスに慣れている人でないと、イメージ通り完成させるのは難しいんじゃないかと思いました。デザイン性が高くて高機能なテーマほど、設定と運用が難しいという印象。

もし、自分でテーマを購入して自力でワードプレスを使ったホームページを作りたい、という場合は。最初のうちはシンプルなテーマを選んだほうがよいと思います。あるいは、ワードプレスの参考書籍を購入して、本で解説されているデザインテーマを使うか。

やりたいこととできることには、ギャップがあるものです。ホームページの根本は情報発信。デザインのために情報発信がおろそかになっては本末転倒です。コストもそうですね。コストを抑えるために時間がかかっては、これも本末転倒です。手段のために目的を見失う、ということのないようにしましょう。

ワードプレスを使った制作は、もちろんデイジー・デジタル・デザインでも承っておりますので、いつでもご相談を。と、たまには宣伝してみたり。