第10回ホームページ研のご報告
一昨日8月10日は、「第10回いわてホームページ活用研究会」でした。参加者は7名。通算の述べ参加者数は、今回で81名になりました。ありがとうございます。
前半のミニセミナーでは、「メールマーケティングについて」ということで、ステップメールやメルマガの活用方法をお話ししました。SNS全盛の時代になっても、「売り上げ」で比較するとまだまだメールでの販促が主役です。といっても、メールマーケティングは万能ではないので、状況によって向き不向きはあります。闇雲にやってもうまくいきません。今回の解説が、これから取り組む人、今やっていてうまくいっていない人の役に立ってくれるといいな、と思います。ミニセミナーの感想をいくつか紹介しますね。
- SNSによって控えめになっていたメルマガに有効性があることがわかりました。
- メールマーケティングの有効範囲について、改めて考えることができたことです。範囲によっても、使い方が違うなと感じました。
- 頻度と書く回数が違ってもいい(毎日書く)というのは慧眼だった。
後半の情報交換会で出た話題は、インバウンド向けの多言語サイト、インターネットアーカイブのデータ、メールからSNSの今後の動向、スマホで検索した時の順位、などなど。今回も活発に意見が交換され、有意義な会になりました。感想はこちら。
- 多言語サイトについて知りたかったので、ピンポイントで質問が上がったのでよかったです。
- SSLのガラケー非対応のことを初めて知った!
- スナップチャットの可能性。
- 自分のHPがスマホ対応されていないと心配していましたが安心しました。
さて、次回のホームページ研は10月に開催するんですが…試しに懇親会(要するに飲み会です)をやってみようかと思ってます。このブログを読んでいるあなた、参加してみたい! と思いますか?タイミングが合えば参加してもいい、という方は、こちらをクリック!
↓ ↓ ↓
https://www.daisy-web.com/enq?utm_source=mm&utm_medium=web&utm_campaign=160812
さて、8月13日から15日まで、夏休みをいただきます。たぶん仕事はしない…はず。次回の更新は16日(火)です!